よくいただくご質問

Q. どうすればメンバー・部員になれるの?
A. 資格も複雑な手続きもありません。ページに「いいね!」をいただければメンバーです。
Q. どうすればメンバーを辞められるの?
A. ページの「いいね!」を解除いただければ辞めることができます。
Q. メンバーになると何が良いの?
A. メンバーの方はご自身のニュースフィードに「おいしい写真教室」が投稿やシェアした写真・記事などが自動的に配信されます。(Facebookの仕組みです)
Q. モノクロの写真・動画も投稿して良いのですか?
A. はい。もちろんです。カラー、モノクロどちらも大歓迎です。
Q. カメラを持っていないのだけれどメンバーになれるの?
A. はい。料理、料理写真、カメラのどれかが好きな方であればどなたでも大歓迎です。
Q. 一眼レフカメラを持っていないのだけれど写真・動画を投稿しても良いの?
A. はい。一眼でもコンパクトでも携帯でもゲーム機でも「おいしい写真教室」の取扱説明書に反していない物であれば大歓迎です。
Q. スマートフォンのアプリで撮影した写真を投稿しても良いの?
A. はい。おいしい写真教室の取扱説明書に反していない物であれば大歓迎です。
Q. 自分のブログやYoutube動画を紹介しても良いの?
A. 申し訳ありません。おいしい写真教室では、ブログやYouTubeやその他動画投稿サイトに投稿したものをFacebookにシェアしたり、URLを入れたりといった形での投稿は基本すべて宣伝投稿と見なして削除・非表示となりますのでご注意ください。
Q. 投稿できるのは手料理を撮影した写真だけでしょうか?
A. いいえ。お店の料理を撮影されたものも大歓迎です。なお、お店での撮影についてはお店や周りの方のご迷惑ならない様にお気を付け下さい。また、飲食店の宣伝と思われる投稿は削除する場合があります。
Q. HDR加工や合成などの加工したもの写真・動画でも投稿して良いのでしょうか?
A. はい。当部ではカメラで撮影をした後に加工したものであればそうした写真も大歓迎です。なお、完全に手で描いた画像・動画や3DCGはサイトの主旨と異なりますのでご遠慮ください。
Q. 写真・動画の投稿が上手くできない。
A. 投稿方法は「おいしい写真教室」の作品投稿方法をご覧ください。投稿機能については「おいしい写真教室」独自の設定はしていませんので、Facebookの仕様次第となりますことご容赦ください。なお、携帯からの投稿の場合は通信状況にも大きく影響されますので、しばらく待つか、別の場所からの投稿をお試しください。
Q. 投稿者には撮影機材、場所、設定を記載して欲しい。
A. 申し訳ございません。今後は分かりませんが、現時点では投稿して下さる方が自主的に記入いただくのは歓迎していますが、これらの記入を投稿の条件とはしない方針です。投稿して下さる方の気軽さを優先したいと考えています。
Q. 私の投稿した写真・動画・コメントは非表示・削除されましたか?
A. 個別の投稿に関する質問にはお答えできません。ご容赦ください。
Q. 私の投稿した写真・動画・コメントが消されたのは何故?
A. 「おいしい写真教室」取扱説明書に違反していると私どもが判断した投稿については恐縮ですが非表示、又は削除させていただくことがございます。また、非表示・削除の理由などについては個別回答をしておりません。どうかご容赦ください。
Q. 運営によるシェアはどういった基準で判断されているの?
A. 時節柄や時間帯などを加味して判断をするようにしております。なお、シェアの詳細な基準については回答が出来ません。ご容赦ください。
Q. 投稿されている写真・動画に「いいね!」、コメント、シェアをしても良いのでしょうか?
A. はい。ぜひお願いします。当部に投稿されている方は、投稿されたすべての写真・動画に皆様から「いいね!」、コメント(写真・動画へのアドバイスは別です)、シェアをしていただくことを前提とされています。
Q. 投稿されている写真・動画をシェアする際には事前に許可を得る、又はコメントでシェアすることを書き込む必要がありますか?
A. 必要ございません。当部はシェア歓迎、推奨の場です。気軽にシェアできることはFacebookの良いところだと考えています。そのためコメントは勿論大歓迎ですがシェアをするために許可を得たり、コメントをしないと失礼にあたるということは一切ございません。なお、そうした行為が必須であると考えらえる方は、申し訳ありませんが当部への投稿を含む参加をご遠慮ください。また、気軽にシェアをされている方に意見することもご容赦ください。
Q. 私が投稿する写真・動画には「いいね!」、コメント、シェアをして欲しくない。
A. 申し訳ありません。その場合は当部への投稿をご遠慮ください。
Q. 私が投稿した写真・動画に心無いコメントが入って悲しい。
A. それは私どもも悲しいです。コメントについては非表示・削除の選択もございますので運営メンバーにメッセージでご相談ください。少し時間がかかるかもしれませんが、出来るだけ対応をさせていただきたいと考えています。
Q. 自分が投稿した写真・動画を削除したい。
A. はい。ご自身で削除操作を行ってください。なお、再投稿は可能ですが、削除した写真・動画に他の方がされた「いいね!」やコメントなどは削除時に消えてしまい元には戻せなくなりますので慎重にご判断ください。
Q. 「おいしい写真教室」はFacebookとどういう関係があるの?
A. 「おいしい写真教室」はFacebookサービスの利用者である以上の関係はありません。
Q. 「おいしい写真教室」はだれが運営しているの?
A. 東京カメラ部、及び家電系商品レビューを集めたソーシャルブックマークサービス「みんぽす」を運営する東京カメラ部株式会社のスタッフが共同で運営しています。
Q. 投稿された写真・動画が気に入ったのでダウンロードしたい。壁紙などに利用したい。
A. 投稿された全ての写真・動画には著作権がございますので適切な対応をお願いします。
Q. 自分の写真・動画ではないけれど良い写真があるので投稿して皆さんに知ってもらいたい。
A. 全ての写真・動画には著作権がございます。そもそもFacebookでは「第三者の知的所有権を侵害するような素材を投稿することを禁止しています」。つまり、無断で自分に所有権のない写真や動画を投稿することは禁止されていますので遵守願います。
Q. 私、または私が正式な代理を務める著作権者の写真・動画が無断で投稿されている。
A. おいしい写真教室取扱説明書にございますとおり、おいしい写真教室では「所有権を持っている写真や動画のみを投稿する」ようにお願いをしています。もし、そのルールに反している投稿がございましたらそれは私どもにとっても深刻な問題です。

お手数ですが以下の情報を運営まで連絡頂けますと幸いです。(著作権の所有者本人、またはその正式な代理人が送信する必要があります。)調査して著作権違反が判明いたしましたら、削除、警告などの対応をとらせて頂きます。

・ご連絡をくださった方、及び著作権者の方のお名前
・ご連絡をくださった方、及び著作権者の方のご連絡先(メール、住所、電話)
・該当する写真のURL
・著作権者を所有することを証明するもの(あれば)

【連絡先】 東京カメラ部株式会社 おいしい写真教室運営事務局
MAIL:camera.jpn@tokyocameraclub.com
Page Top